Off

広報ディレクターのタネモリです。


201403113月11日が近づくにつれ、さまざまなメディアで被災地の現状が報じられています。
ピープル・ツリーがプロジェクト立ち上げを支援した、宮城県南三陸町の「南三陸まなびの里~いりやど」プロジェクトは、間もなくオープンから1年を迎えます。
プロジェクトを率いた入谷公民館長の阿部忠義さんから、近況を伝えるメッセージをいただきました。



あの悪夢のような東日本大震災から3年経過しました。

この間の歳月は、被災者にとって、先が見通せない、長く不安な日々を過ごしていました。
町でもそうした思いを、しっかりと受け止め、一日も早い南三陸町の復興を目指して邁進しているところであります。

しかし、住民の不安は解消されず、町を離れ新居を求める人が多くなり、加速化する人口流失に歯止めをかけられないのが現状です。

このままでは、震災前の人口の半分になってしまい、次第に町の活力も失われ、ズルズルと衰退していくことを大変危惧しております。

私は、この人口流失を補う対策の一つが交流人口の拡大であると考えています。
大震災発生以来、本町は、全国、あるいは世界中の皆様から、さまざまな形での温かいご支援と激励をいただきました。
そして、この多くのご厚意は、被災した町民の大きな支えとなりました。
今回ほど、人と人がつながる「絆」の強さを感じたことはありません。

ただ、「感謝」の気持ちでいっぱいであります。

この気持ちを忘れず、震災後のつながりを活かして、これからの交流人口の拡大に結びつけていくことが最も大切なことだと思っております。

さて、「南三陸まなびの里~いりやど」は、震災直後に駆けつけてくれた大学のボランティア活動がきっかけで、建設が計画されたもので、昨年の3月18日にオープンいたしました。

建設の際には、ピープル・ツリー様からも多大なご寄付をいただきましたことを改めて感謝申し上げます。
お陰さまで開設以来、大学や企業の研修やボランティア活動の拠点施設として活用していただいており、今日も大勢の学生たちで賑わっております。

私たちは、「多くの若者が集う南三陸町」をイメージし、大学や企業などの様々な活動を可能とする地域づくりを目指しております。
具体的には、被災地の復興支援活動などから学ぶプログラムや、南三陸の里山海の全域を研修フィールドとして活用する研修プログラムの整備に取り組んでいます。
加えて、学生等が地域住民と深く交流し、協働による自由で自在な発想と活動の中から、地域再生に貢献する人材を養成すると同時に、一方で日本のために働く人材を輩出する一助でありたいと考えております。

復興は、長く険しい道のりでありますが、決して倒れず、屈せず、立ち止まることなく、小さくてもキラリと光る南三陸町を取り戻すために、官民一丸となって取り組んで行きます。
どうか、これからも変わらぬ応援をお願いします。

南三陸町入谷公民館  阿部忠義


いりやどの活動のようすは、こちら
http://www.youtube.com/watch?v=5wYNf7GA6K4

2013年2月、ピープル・ツリーからの寄付をお渡しした時のようす。左が阿部さん(写真提供:南三陸研修センター)

2013年2月、ピープル・ツリーからの寄付をお渡しした時のようす。左が阿部さん(写真提供:南三陸研修センター)

昨年3月のオープンから年末までに「いりやど」を利用した人は、ボランティア、研修参加者、観光客を合わせて6,030人にのぼったそうです。これからも多くの訪問者が地元の人びとと交流することで、町が再びいきいきと活気づくことを願ってやみません。
ボランティアや観光で南三陸町を訪れる人はぜひ、宿泊先として利用してみてください。

「南三陸まなびの里~いりやど」